初島会議は、設立当初より、「技術で新しい社会を創生する」というコンセプトの下に、参加者全員で議論することを大切にし開催してまいりました。皆様のおかげをもちまして、2022年度に第11回目を迎えることができました。今後も、イノベーションを通じた価値創造の実現に向けて、人と人とのネットワークの構築ができる場を提供してまいります。

第11回初島会議(2022.11.18-11.19)

【11月18日】
 セッション1「企業や世界の持続に今何をすべきか」
  モデレータ: 長谷川 史樹(三菱電機 開発本部 標準化担当部長)
    奥田 久栄(JERA取締役副社長執行役員)
    谷脇 康彦(インターネットイニシアティブ取締役副社長)
    毛呂 准子(商船三井常務執行役員)

 セッション2「VUCAの時代に求められる人材とは」
  モデレータ: 徳山 隆太郎(NTT東日本 新潟支店長)
    上原 高志(SOMPO Light Vortex 執行役員 Executive VP)
    妹尾 輝男(コーン・フェリー・ジャパン 特別顧問)
    中村幸一郎(Sozo Ventures Co-Founder/Managing Director)

【11月19日】
 セッション3「ニッポン製造業の逆襲」
  モデレータ: 相原 蔵人(富士通 Digital Solution事業本部 シニアディレクター)
    佐藤 智典(三菱電機 常務執行役)
    白幡 晶彦(シュナイダーエレクトリックホールディングス 代表取締役社長)
    帯刀 繭子(日本電気 執行役員)

 セッション4「Web3時代に生き残るシン・二ホンの人や企業」
  モデレータ:新井 智也(日本電気 新事業推進部門長)
    安宅 和人(慶應義塾大学 環境情報学部 教授、Zホールディングスシニアストラテジスト)
    玉城 絵美(琉球大学教授、H2L代表取締役)
    綱川 明美(ビースポーク代表取締役)

初島会議プログラム(~第10回)

第10回(2021.11.14-11.15)

第9回(2019.12.6-12.7)

第8回(2018.12.7-12.8)

第7回(2017.12.10-12.11)

第6回(2017.3.12-3.13)

第5回(2015.11.8-11.9)

第4回(2014.11.9-11.10)

第3回(2013.10.27-10.28)

第2回(2012.12.16-12.17)

第1回(2010.10.30-10.31)